竹格子

竹格子

8.28.2015

西逓と宏村


黄山がある中国安徽省は他に興味のあるものがあった。

中国・明清時代に建てられた伝統的な古民家 。

それらは山に囲まれ盆地の中に堀が掘られ水に囲まれた村だった。

現在西逓と宏村は世界遺産で観光地になっているものの、比較的現地の方が暮らしている姿も見れる。

統一性のある街並みはやはり美しい。

これが僕の訪れた時の感想。

今の資本主義社会では余程住民の意識が高いか、卓越したリダーシップを取れる人がいない限りこのような街並みをつくるのは難しい。

ある意味今の日本の建売住宅は造成され、安価なもので統一性のある住宅街が建ち並んでいる。

しかし残念ながら僕は日本の街並み(現代に作られた街並み)を美しいと思ったことがない。

利益優先でその町や村が培ってきたものを軽視して、設計の意図や人々の思いなどを深く考えずに行われているからだと思う。

西逓と宏村は自分たちが豊かになるために考えるのは当然だけど、一方でその周辺の事もちゃんと考えないといけない事を教えてくれているようだった。

日本を離れると他の文化や美しいものを見れるのと日本を客観的に見る事ができ、膨大な情報を得る事ができる今日、実際の目で見る事がどれだけ大切かを日を重ねるごとに実感している。

ここを見学している間も、街の美しさに魅了されつつ、日本の事を考えているのを思い出した。

ー宏村ー


8.26.2015

黄山

花崗岩質の峰々が連なる黄山。

黄山は古くから詩人・画家など多くの文人が訪れ魅了し、中国 山水画に影響を与えたとされています。

現在も中国で有数の人気スポットです。

僕も中国を訪れた際は必ず行きたい場所でもありました。

何と言っても黄山は険しい山と松の木と雲海が見どころですが、雲海の景色は冬に見れるみたいです。

僕も少しは見れたのですが一泊二日でほんの数十分でした。
しかし絶景には変わりありません。

登山道も全て石畳になっていて歩きやすく、途中までロープウェイで行くこともできます。

中国盆栽もここを見るとなるほど〜こういう風に表現してたんだとルーツを知れて嬉しく思いました。

庭もそうなのかも知れませんが神々しい山や人々が信仰すモノを人は自分たちの近くに置きたかったのかもしれません。

黄山が持っている神々しさや人々を魅了した何かを自分なりに意識して、写真を撮ってみました。。


8.13.2015

拙政園



蘇州では中国四大名園でもある拙政園へ行った。

明代(1509)に高級官僚だった王 献臣が造営されたとされている。

40,000㎡もの広大な敷地の半分以上は池や堀が占めている。

訪れた日は生憎の雨。

結果的には雨の庭も良くてよかったのだが、写真が思う存分撮れなかった。


エントランス 入場料70元(1400円)

中国はどこも入場料が高い。

蘇州

上海を後にした僕は蘇州へ向かった。

上海ー蘇州行きの列車は多くあり、日帰り旅行も可能なので観光客がたくさんいる。


8.09.2015

二ヶ月ぶりに

やっとこさグーグルが使える場所にたどり着きました。

現在キルギスの首都ビシュケクにいます。

二ヶ月の中国大陸横断を終え、次は中央アジア突破を目論んでおります。

旅の軌跡はこんな感じです。
https://www.google.com/maps/d/edit

元々の計画では中国成都からチベットに入りネパールを抜けるルートだったのすが、ネパール地震の影響で国境を閉ざしているみたいで断念しました。(飛行機なら行けます)

ここに来て陸でユーラシア大陸を横断がしたい!と思ったので、中央アジアに変更しました。

キルギスはNO VISAで60日間滞在が可能だが、他の国はVISAが必要なんです。

今のところ考えているルートはウズベキスタン→トルクメニスタン→イランなんですが、このVISA取りがかなり困難で有名なんです。中央アジアは東から行く方がVISAが取りやすいみたいなんですが、 急がなければ取れるみたいで頑張ることにしました。
(飛行機など使うともっと簡単に取れたりします)

聞くはなしによると約一ヶ月はVISA待ちをしないといけないみたいです。

そんなわけで時間ができたので中国旅日記を順々に書いて行きたいと思います。




6.14.2015

上海

記念すべき一つ目の都市は上海、世界でも有数の大都会です。

宿が南京路という上海のメインストリートの近くなので、歩いてみる。






6.11.2015

新鑑真号

新鑑真号に乗り、船酔いを乗り越えて中国に無事到着しています。

あえて飛行機を使わず、船で行くのも悪くないです。

少し時間は掛かりますが、これからの旅をどういった旅にするかを考えたいい時間だったと思います。

そして何より船の上でしか見れない景色があります。

About me

フォロワー

recent posts

Like us on Facebook